その他
安いだけが売れるわけではない。「高い」からこその信用も。
先日も書いたかもしれないけれど、
高いからこその効果への期待&高い信用度、
安いからこその不安、
っていうのがあります。
お化粧品だって、200円の化粧水より
5,000円の方がなんとなく、肌にいいような気がしません?
なので、商品の価格が一概に安い方がいいというわけではないんです。
今日、お伺いしましたクライアントさまは
美容関係をされているのですが
費用を少し高めに設定していて、本人様も この費用でお客様が来てくれるか少々不安なところに
「高いから安心できたので」
と予約が入ったとか。
値段を決めるのが一番難しいです。
商品によって
安すぎても売れないし、
高すぎても売れない。
建売の家が「500万」って、、買いませんよね。。なんだか不安で。
500万の車って、、高すぎて買えませんよね。(私は。ですが;)
ご自身の商品の値ごろ感をつかむことが大切です。
固定電話の信用度は高い!
携帯電話が普及し、
今や、商売用のホームページのお問い合わせにも
携帯番号を載せる人が多い中、
やはり固定電話番号への信用度は高い!ということが改めて判明
いろいろなクライアントさまのご相談にお伺いするのですが
こちらがお教えするだけでなく
こちらの方こそ、雑談からいろいろと再確認することも多く
その中でも、多く聞かれるのが
「お客様から、”固定電話番号だったから信用があると思って”と言われました。」
というような言葉。
昔ほど、固定電話番号は重要視されなくなってきているのかと思いきや
固定電話への信用は
こんなご時世の今こそ、まだまだ根強く残っているようです。
デザインで変わる売り上げ
数年前のお客様だけれど、
ホームページのデザインを変えたら
売り上げが倍になったところがありました。
もともと無料のデフォルトのテンプレートでも売れてはいたのだけれど。
デザインを爽やかな感じに変更したら
倍に!!
デザインって大事だと、改めて認識。
ちなみに、昔ながらのお菓子も、パッケージを変更したら
今の時代の子ども達にも売れるようになったとか
娘(19)なんかは、小説はジャケ買いするって言うし、
商品の魅力はもちろんのこと
デザイン
大事です。
「お知らせ」を見ない~~~って?
「お知らせ」記事を書くことや
Webサイト内で、ブログ記事を日々更新することは
SEO対策の一環ではある。
例えば、5ページしかない薄い本より
厚い本の方が、それは検索にひっかかる率も高くなる、ということである。
しかしながら。
飲食店を検索していたり、
特定の物を購入するために検索していた場合、
「お知らせ」という一覧には目もくれず
すぐに目的へのページへと、移動していく模様である。
となると、ホームページのトップページに表示させる「お知らせ」記事一覧は
業種によっては、ページ下の方でよいのかもしれない・・・と思った乙でした。
「8」がええねん!
強烈に面白い大阪のおばちゃんに会った。
正確に言うと、「おばちゃん」ではないのだけれど、
自分で「大阪のおばちゃんは」って言うてはったから、
大阪のおばちゃん。
その大阪のおばちゃんは
「わては 顔にお金かけてるで!」
と美容業界について詳しく語ってくれた。
興味はあっても、エステとか、美容クリニックとか行ったことはなかったので
私はひたすらメモメモ。
大阪のおばちゃんは、都度、費用相場を教えてくれるのだけれど
いつも「8」がついている
「10,800円や」
とか
「29,800円や」
てな感じ。
一緒に聞いていたマスターも気になって
「どれも”8”がついてるのはなんで?」
って聞いたら
「8がついてると安く感じるねん!」って!
例えば、1,980円の税別と2,000円の税込みだと
2,000円(税込)の方が安いのに1,980円(税別)を安いと感じるのだそうだ。
それはなんとなくわかる。
・・・で次。
2,000円(税込)と2,480円(税込)では
事実2,000円が安いのだけれど
ニュアンス的には2,480円が安く感じる、と言ってはった。
面白い!
なんとなくわかるから面白い!
人間の心理っておもろいと思った一日であった。